熱い食べ物が苦手な事に対して

猫舌(ねこじた)

という言葉を用いますが、

 

猫舌とは
どのような由来が存在するのでしょうか?

 

なので今回は

猫舌とは何が由来になってるのか?

についてまとめてみました。

スポンサードリンク

 

 

猫舌とはどこから由来が来ているのか?

それで猫舌とは
一体何が由来になってるのかと言いますと、

 

単純に

猫が熱いものを苦手としている

というのが由来となってます。

 

猫舌なのだから
当然と言えば当然になりますけど。

 

ただ

動物というものは基本的に
熱い食べ物は苦手としていますし、

 

熱い食べ物を食べるのも
人間だけとなっています。

 

だから猫に限らず

犬にしても猿にしてもネズミにしても
熱い食べ物は苦手という事です。

 

にもかかわらず

なぜ猫舌という言葉には
「猫」が使われてるのかと言いますと、

 

猫というのは昔から
人間に飼われてる動物として一般的で

人にとって身近な生き物と言えます。

 

そして、
人間と猫が一緒に暮らしていると

猫に対して温かい食事を
与えようとする人間も出てきます。

 

だけど、

猫は当然
熱い食べ物を苦手としてますから、

 

熱が冷めるまで食べない事から

猫は熱いものが苦手

という事で猫舌となったという由来です。

 

さらに言えば、

犬は基本的に外で飼われてるのに対して
猫は家の中で飼われてる事も

 

人間と同じものを食べる機会が多かったという事で
猫舌という言葉が使われているわけです。

 

昔絵本で

猫が猫舌になった由来みたいな話を
みた事があるような気がして、

それが由来になったのかと思いましたが、

 

猫舌の由来としては
上記のようなものがあったのだなと思いました。

 

スポンサードリンク

 

 

猫舌とは何が原因になっているのか?

それで

猫が熱い食べ物が苦手つまり
猫舌である原因について調べたところ、

 

ネコは汗腺がなくて
体温が上昇しても汗がかけないので

熱いものを苦手としている

 

という説や、

 

猫の舌には

味らい

という味覚を感じる細胞が存在し、

 

猫の舌にある味らいは
とても敏感なものとなっていて、

ちょっとした熱に対しても反応してしまう

 

という原因も挙げられています。

 

ちなみに猫は

熱いものだけではなく
極度に冷たいものも苦手としてます。

 

まぁ舌が敏感だったら

冷たいものにちょっと触れたとしても
反応してしまいそうな気がしますが。

 

 

猫舌とは由来がどこから来てるまとめ

猫舌の由来は

猫が昔から人間に飼われていて
温かい食事を与えられる機会があったから

というものになります。

 

それにしても、

猫だけではなく
他の動物も熱いものが苦手だったとは

ちょっと意外な感じがしますし、

 

人間は熱いものに対して
適応していったのだかと感じます。

 

スポンサードリンク